2011年02月27日
さらに加わりました!!!
昨日、ご紹介のお客様方のお仲間が、さらに福岡から1名参加されて、
またいちだんと盛り上がっておられました。

そして、こちらのお客様は昨年の夏、久米島祭りの頃に始めてお越し頂き
ましたが、「久米島が大好き!!」になられたそうで再びお越し頂きました。
(ありがとうございます。)
またいちだんと盛り上がっておられました。

そして、こちらのお客様は昨年の夏、久米島祭りの頃に始めてお越し頂き
ましたが、「久米島が大好き!!」になられたそうで再びお越し頂きました。
(ありがとうございます。)

Posted by やーぬし at
16:12
│Comments(2)
2011年02月08日
第1回 久米島 桜祭り
本年もよろしくお願い致します。
遅くなりましたが、今年最初の更新です。
先週の土・日に、第1回の久米島桜まつりが開催されました。

いろいろなイベントが同時開催されました。

イベント会場のだるま山園地です。



大竹小学校の子供達による手作りキャンドルライトの回廊が、素敵です。


夜空に、あでやかに浮かびあがるヒカンザクラ。



今後、桜の木もどんどん増やして、会を重ねるごとに充実した
素晴らしいイベントに育てていこうと、皆、やる気満々です。
やーぬしも、今回のイベントに協力した「久米島サクラを愛する会」の
メンバーですが、島外の皆様のご加入もOKです。 御一報ください!!
遅くなりましたが、今年最初の更新です。
先週の土・日に、第1回の久米島桜まつりが開催されました。

いろいろなイベントが同時開催されました。

イベント会場のだるま山園地です。



大竹小学校の子供達による手作りキャンドルライトの回廊が、素敵です。


夜空に、あでやかに浮かびあがるヒカンザクラ。



今後、桜の木もどんどん増やして、会を重ねるごとに充実した
素晴らしいイベントに育てていこうと、皆、やる気満々です。
やーぬしも、今回のイベントに協力した「久米島サクラを愛する会」の
メンバーですが、島外の皆様のご加入もOKです。 御一報ください!!
2010年12月24日
南の島のクリスマスイブ!!!
午前中は、半袖半ズボンでもOKだったのが、午後から天候が急変、
南の島でもクリスマスらしい気温低下になりました。
ダイバーのお客様方とショップのスタッフで、ささやかなイブの宴です。

実際はもっと暗く、中央の小さなキャンドルの炎が素敵な雰囲気を
かもし出していました。

明日の天候は曇り・波の高さは、4メートルの予報です。大シケですね~~!!
南の島でもクリスマスらしい気温低下になりました。
ダイバーのお客様方とショップのスタッフで、ささやかなイブの宴です。

実際はもっと暗く、中央の小さなキャンドルの炎が素敵な雰囲気を
かもし出していました。

明日の天候は曇り・波の高さは、4メートルの予報です。大シケですね~~!!
2010年11月17日
ライセンス取得に来ました!!!
久米島の海でダイバーライセンスを取得しようと、お越しになりました。
3日間の講習で無事、ライセンスを取得されましたが、同時に「久米島の
海は素晴らしいですね!!」と感激されてました。
(写真の右側は今回のインストラクター、お隣のショップのスタッフ「伸ちゃん」)
3日間の講習で無事、ライセンスを取得されましたが、同時に「久米島の
海は素晴らしいですね!!」と感激されてました。
(写真の右側は今回のインストラクター、お隣のショップのスタッフ「伸ちゃん」)

2010年11月13日
はての浜へ行きたくて!!!
是非、はての浜に上陸してみたいとスイスからお越しになりました。
「英語は話せませんが日本語は大丈夫です。」とおっしゃる通り、
とても上手で助かりました。
石垣・宮古・大阪を訪れて帰国されるとのことでした。

こちらは、はての浜で泳いでみたいと北海道からお越しいただきました。
ご滞在中は、あいにくの曇り空で少し肌寒く感じる天候でしたので、泳ぐのは
どうかと思いましたが、短時間ですが思いを叶えられて大満足のご様子でした。
「英語は話せませんが日本語は大丈夫です。」とおっしゃる通り、
とても上手で助かりました。
石垣・宮古・大阪を訪れて帰国されるとのことでした。

こちらは、はての浜で泳いでみたいと北海道からお越しいただきました。
ご滞在中は、あいにくの曇り空で少し肌寒く感じる天候でしたので、泳ぐのは
どうかと思いましたが、短時間ですが思いを叶えられて大満足のご様子でした。

2010年11月12日
朝・夕が肌寒くなりました!!!
南の島にも、冬の訪れが感じられるようになりました。
風雨除けのカーテンで仕切ります。

これでデッキは温室状態です。

もっと寒くなると、ファンヒーターも活躍します。
風雨除けのカーテンで仕切ります。

これでデッキは温室状態です。

もっと寒くなると、ファンヒーターも活躍します。

2010年10月25日
2010久米島マラソン!!!
友人のN君です。今年のマラソンへの意気込みは相当なものです。
なぜなら、一昨年は沿道の島人が三線で弾く「カチャーシー」で交流を
図ろうと踊りすぎ、両足ケイレンをひきおこして途中棄権という無様な
結果に終わったからです。
ゴール後は、声も掛けられない落ち込み様でした。
(その様子は、2008.10.28更新の「第20回久米島マラソン大会開催」を参照下さい。)

そして、見事に完走しリベンジを果たしました!!!(タイムは別としてーーー)

撮影できた御宿泊のお客様方の勇姿です!!
(昨年は、台風の影響で前日に急遽中止となった残念な思いをされました。)






30度近い晴天の下。皆様、お疲れ様でした!!
なぜなら、一昨年は沿道の島人が三線で弾く「カチャーシー」で交流を
図ろうと踊りすぎ、両足ケイレンをひきおこして途中棄権という無様な
結果に終わったからです。
ゴール後は、声も掛けられない落ち込み様でした。
(その様子は、2008.10.28更新の「第20回久米島マラソン大会開催」を参照下さい。)

そして、見事に完走しリベンジを果たしました!!!(タイムは別としてーーー)

撮影できた御宿泊のお客様方の勇姿です!!
(昨年は、台風の影響で前日に急遽中止となった残念な思いをされました。)






30度近い晴天の下。皆様、お疲れ様でした!!
2010年10月23日
ダイビングもマラソンも!!!
明日は、2010久米島マラソン大会です。
お二人はダイビングも楽しみ、フルマラソンにも挑戦されるそうです。

当日、着用する被り物を作成中。

完成しました。 これで完走を目指します。

こちらは、とりあえず完走目指して、先ず飲んでます!!

お二人はダイビングも楽しみ、フルマラソンにも挑戦されるそうです。

当日、着用する被り物を作成中。

完成しました。 これで完走を目指します。

こちらは、とりあえず完走目指して、先ず飲んでます!!

2010年10月19日
ママと一緒に!!!
2歳ですという、とても可愛い男の子です。
(やーぬしの2人目の孫と同年で、孫を思い出します!!)

ママと一緒に朝食です。

ちゃんと「いただきます!!」も上手にできました。
(やーぬしの2人目の孫と同年で、孫を思い出します!!)

ママと一緒に朝食です。

ちゃんと「いただきます!!」も上手にできました。

2010年10月14日
ダイビング仲間!!!
ダイビング先で知り合い意気投合。以来、日程を合わせてお越しになって
いるそうです。

こちらは、今回、お隣のダイビングショップさんで初めて出会ったそうですが、
やはり、共通の趣味ということで話も弾みます。

いるそうです。

こちらは、今回、お隣のダイビングショップさんで初めて出会ったそうですが、
やはり、共通の趣味ということで話も弾みます。

2010年10月11日
セミの大発生!!!
最近、夜明けとともに、またセミの大合唱が始まりました。
内地のセミと違い、なんとも言えない耳障りな鳴き方と声です。
民宿前の木にも、手の届くところにたくさん集まってます。


しかも、かなり接近しても逃げません。簡単に捕獲できます。
内地のセミと違い、なんとも言えない耳障りな鳴き方と声です。
民宿前の木にも、手の届くところにたくさん集まってます。


しかも、かなり接近しても逃げません。簡単に捕獲できます。

2010年10月08日
私達も三線大好き!!
クバ笠と三線を手にされて「沖縄が大好きで三線の音色が大好きだけど
実物に触るのは初めてです。」と嬉しそうに話していただきました。
(ありがとうございます。)

こちらは、大阪駅の近くで沖縄民謡居酒屋「煮売屋 ぽっと」を経営なさっている
そうで、勿論、三線大好きですとおっしゃる通り、すごくお上手でした。
実物に触るのは初めてです。」と嬉しそうに話していただきました。
(ありがとうございます。)

こちらは、大阪駅の近くで沖縄民謡居酒屋「煮売屋 ぽっと」を経営なさっている
そうで、勿論、三線大好きですとおっしゃる通り、すごくお上手でした。

2010年10月07日
私も三線大好きです。!!!
タレントの石田靖さんが、プライベートでダイビングに来島され、ご宿泊いただきました。
最近、三線に取り組んでいらっしゃるそうです。


記念にサインをお願いしました。


最近、三線に取り組んでいらっしゃるそうです。


記念にサインをお願いしました。


Posted by やーぬし at
08:00
│Comments(0)
2010年10月06日
夢が叶いました!!!
久米島のはての浜へ行って見たいとの希望が叶いましたと喜ばれる
スペインから、お越し頂いたご夫婦です。

7日間のご滞在で、ゆっくり・のんびりと、島の素晴らしさを満喫された
ようです。

「沖縄移住の希望が叶い、那覇で楽しくお仕事してます。」と話される
お二人です。

スペインから、お越し頂いたご夫婦です。

7日間のご滞在で、ゆっくり・のんびりと、島の素晴らしさを満喫された
ようです。

「沖縄移住の希望が叶い、那覇で楽しくお仕事してます。」と話される
お二人です。

2010年10月05日
出会い!!!
4人のご家族と若いカップルの方が出会い、仲良くなって、皆さんそれぞれの
心に、島での楽しい思い出がひとつ増えたようです。

こちらは、ロビーが即席の研究所になりました。
(いつも御宿泊いただいてますWWFのメンバーの方ですが、今回は
「沖縄応援プロジェクト」の一環として、久米島固有種の淡水生物調査で
お越しになり、毎夜、日中に捕獲した生物のサンプル作りに励んでおられました。)



こちらも若い皆さんの出会いの場となりましたが、写真左側のお二人は
2週間後に国際結婚されるとの事でした。
(おめでとうございます!!心からお幸せをお祈りいたします。)
嫁いで行かれる男性の国は忘れましたが、驚いたのは、その国に住む
はじめての日本人になるんだそうです。
心に、島での楽しい思い出がひとつ増えたようです。

こちらは、ロビーが即席の研究所になりました。
(いつも御宿泊いただいてますWWFのメンバーの方ですが、今回は
「沖縄応援プロジェクト」の一環として、久米島固有種の淡水生物調査で
お越しになり、毎夜、日中に捕獲した生物のサンプル作りに励んでおられました。)



こちらも若い皆さんの出会いの場となりましたが、写真左側のお二人は
2週間後に国際結婚されるとの事でした。
(おめでとうございます!!心からお幸せをお祈りいたします。)
嫁いで行かれる男性の国は忘れましたが、驚いたのは、その国に住む
はじめての日本人になるんだそうです。

2010年10月04日
ご無沙汰いたしました。!!!
7月14日以来、80日ぶりの更新となります。
いつも訪問して頂いてる皆様には、ご心配をおかけ致しまして
大変、申し訳ありませんでした。
本日より再び、島の日常の出来事などを発信していきたいと思います。
先ずは、未更新のお客様のご紹介です。
スイスからお越し頂いたお客様です。
(早稲田大学に留学されたことがあるそうで、日本語がとてもお上手でした。)


愛媛県から夏休みを利用して,親子でお越し頂きました。
(しっかりしたお嬢さんでご滞在中、毎日、しっかりと夏休み帳をクリアされてました)

こちらも、スイスからお越し頂いたご夫婦です。
(10日間のゆっくりとしたご滞在でした。)

お二人ともイタリア系ですとおっしゃるとおり、とても明るく、仲の良いご夫婦でした。

明日からも、順次ご紹介してまいります。
いつも訪問して頂いてる皆様には、ご心配をおかけ致しまして
大変、申し訳ありませんでした。
本日より再び、島の日常の出来事などを発信していきたいと思います。
先ずは、未更新のお客様のご紹介です。
スイスからお越し頂いたお客様です。
(早稲田大学に留学されたことがあるそうで、日本語がとてもお上手でした。)


愛媛県から夏休みを利用して,親子でお越し頂きました。
(しっかりしたお嬢さんでご滞在中、毎日、しっかりと夏休み帳をクリアされてました)

こちらも、スイスからお越し頂いたご夫婦です。
(10日間のゆっくりとしたご滞在でした。)

お二人ともイタリア系ですとおっしゃるとおり、とても明るく、仲の良いご夫婦でした。

明日からも、順次ご紹介してまいります。