ちょっとディープな観光案内 その2!!!

やーぬし

2011年03月13日 10:49

今回は、涙石をご案内しましよう。
案内板(前回アップ分を参照)を左へ進むと現れます。

正面の岩が涙石です。涙石の由来は、琉球王朝時代の久米島を代表する
壮大な歴史ドラマがありますが、今回は説明は省きます。
(興味のある方はぜひ、島へお越し下さい!!詳しくお話し致します。)


若き、登那覇城主「笠末若茶良(ガサシワカチャラ)」が、この岩の上で毎日、
粟国島を眺めては、母を偲んで涙を流していた。
(これだけでは意味不明ですね)


その涙が水溜まりとなり、今も枯れることはない???


次回からもまた時々、ちょっとディープな観光案内をご紹介します。


関連記事